そばの縦好き日記 2021年
1月20日(水) 『年金手続き』 年金請求の書類を記入しなければと思いつつも、ざっと目を通したら何だか分かりにくく、またにしようと後伸ばしにしていましたが、流石に誕生日も近づいて来たので、そろそろ書かなければと休みの日にネットで書き方を調べながら奮闘しました。ところが説明を読んでも不明な所が何か所かあります。 私は一生この場所に住む身ではないので、引っ越ししても困らない様に振込先は全国どこにでもある郵貯銀行に決めていました。年賀状を買いに行った折に、年金書類の書き方が分からなかったら教えてくれると聞いていたので、電話で日時を連絡して郵便局に書類を持って行ってきました。 全く書いてない状態でもいいと言ってくれましたが、分らない所に付箋を付けて、分かる所は書いて行きました。本当は年金事務所に予約を入れて進める作業ですが、予約はかなり先になるだろうし、コロナの事もあるし、郵便局で書類を完成させて自分で郵送しようと思っていました。 だいたい書いてあったので記入はすぐすみましたが、添付書類の謄本が誕生日の前日からでないといけないので、それが揃い次第また郵便局に持って行くと、そのまま書類を年金事務所に届けてくれるそうです。そして、書類が受理されたら郵便局に連絡が来るそうです。これは有難い。自分で郵送すると、不備があった時、結局年金事務所に行かなければいけないのかと少し心配でした。 郵便局からしたら、一人でも多く年金を受け取る人を確保したいのかもしれませんが、私にとっては郵便局は有難い身近な存在です。 横好きもすぐに同じ手続きをするので、ついでに書き方を聞いてきました。すこし肩の荷が下りた気がします。
1月18日(月) 『予約日』 今日は整形外科の予約日でした。 特に良くも悪くもなってなく、相変わらず肘の腱鞘炎が痛い。先生にどう言おうか迷ったけれど、取り敢えず飲み薬はお断りして、湿布だけ処方して貰う事に。本当は湿布薬もたくさん残っているので要らないと言いたかったけど、貼ってないのが分かってしまうのでやめておきました。 湿布を貼ってもその場しのぎで根本的な治療にならないのは良くわかっているので、昨日の休みはストレッチ方法を検索しまくりました。肘の腱鞘炎の人は大抵肩が凝っているとか、脇の下の筋肉が固くなっているとか色々分かりましたが、いくつか良さそうなのがあったので続けてみることに。 横好きが朝出掛けに 「今日は予約日か〜?ではまた2週間後に・・」 と冗談を言って出かけて行きましたが、あたりです。2週間後の予約表を渡されました。 この整形外科スパイラルからいつ抜け出せるのでしょうか?取り敢えず、2週間後に腱鞘炎が少しでも良くなるようにストレッチを続ける事にします。 医者に行かない様にする為に自力で病気を治そうとするのもおかしな話ですが、体の為です。ちょっと努力してみようと思います。
1月3日(日) 『新年』 明けましておめでとうございます。 早く平和な日々が訪れますように!

|