日 記 | |||
《TOP》 | 《過去の日記》 | ||
2004年5月 |
5月31日(月)![]() share-gakiさんからいただいた松本のお土産。 |
![]() |
5月30日(日)![]() 午後からは、「小さな出会い」で紹介した、足助町の「両口屋」に取材のお礼に伺う。 喜んでもらえて、帰りにはお土産まで戴いて恐縮。 添付画像は、昨日のお題に取り上げた「四角い西瓜とメロン」。 |
![]() |
5月29日(土)![]() 地元に戻り、今年初物のマスクメロンを1個買って家路に。 家に着いたら、高柳先生から「そば猪口百選展」の図録が届いていた。 写真のお菓子は、帰りの道すがら寄ったアクティア森町で見つけた饅頭。 |
![]() |
5月28日(金) 二日ほど前に、「こんな日記を読んでいる人いるのかな?」と書いたら、KURI大姉さんが気を使って掲示板に毎日読んでいると書き込んでくれた。 ホンマかいなと思いながらも嬉しくなってくる。 じぁ、今日は何を書こうか? そうだ今日は一寸贅沢して、昼に天ぷらを食べた。 とは言っても縦好きもご贔屓の「う○彦」の昼のランチです。 |
![]() |
5月27日(木) 「小さな蕾」7月号に、このサイトで紹介している「高柳コレクション・そば猪口百選展」が取り上げられた。 昨年末に高柳先生から、展示会のお話を伺い、何かお手伝いをと考え古美術・神田さんに相談。 古美術・神田さんから創樹社美術出版へ掛け合って戴き、今回の掲載に繋がった。 まずはご尽力をしていただいた、古美術・神田さんに感謝。そしてこの本を読まれたより多くの方が、展示会に足を運んで貰えれば、自分自身も努力の甲斐があったというものだ。 |
![]() |
5月26日(水) 今日も仕事を終えて帰って来たのが、午後の10時前。遅い晩御飯を食べて、掲示板をチェック。 早くも掲示板に常連KURIさんと縦好きのバトル?が始まっていた。 これじゃ〜まるで昨日の続きか〜。今日は日記の書き込みを忘れない内に済ます。 でもホントにこんな日記を読んでいる人いるのかな?。 |
![]() |
5月25日(火) 仕事を終えて帰って来たのが、午後の10時前。遅い晩御飯を食べて、どれどれと掲示板をチェック。 掲示板の常連KURIさんとのバトル?に巻き込まれ、くり・そば合戦の様相を呈した所に、柿まで参戦、 これじゃ〜まるでサルかに合戦だなんて思っている内に日付けが変わり、寝る準備。 スイッチを切ってから日記を思い出して、今、カキコ。こんな日記でも待っている人(いないとは思うけど)御免なさい。 |
![]() |
5月24日(月) 昨日までの天候と打って変わって暑い一日だった。今週もヤルゾ−と思う間もなく、一通の封書。 弁護士からの破産申請の通知書。景気が上向きになってきたとは言え、そう言う時が一番危ない。 明日は我が身とならない様にしたいものだ。 |
![]() |
5月23日(日) 今日は一日中おこもり状態で家にいる。 6月1日から始まる、高柳先生の「そば猪口百選展」の案内ポスターが届く。 5日の土曜日に伺うと高柳先生に連絡すると、お昼は土岐市の美味しい蕎麦屋さんをご紹介していただけるそうなので、楽しみがまた一つ増えた。 |
![]() |
5月22日(土)![]() この季節の風物詩、静岡県掛川市の加茂花菖蒲園を訪ねる。庄屋屋敷・加茂荘の中で掛川市手揉茶保存会の方から極上のお茶(3000円/100g)を購入。 *実は缶の20g入りをひとつだけです。 帰りに浜松の古美術・神田さんに立ち寄る。 |
![]() |
5月21日(金) 台風の被害もさして無く、空には青空が広がり今日も一日暑かった。 週末とはいえ、本来は仕事の終了が遅いのがいつものパターンなのだが、珍しく早く片付き井筒屋珈琲店にペーパーフィルターを買いに立ち寄る。 豆を購入し帰り支度のshare-gakiさんにバッタリと出会う、少し話をしてさようなら。 |
![]() |
5月20日(木)![]() ![]() きょうげんきっ子さんとは古い付き合いだが、会ったのは久しぶり。全然変わってなくて驚き。彼女は髪がとてもきれいな女性だが、今でも健在だった。きょうげんきっ子さん、ありがとう。 |
![]() |
5月19日(水) 今日は雨降りのなか一日中、担当先の作業場で荷棚に製品の詰め込み作業。 しゃがんだり、立ち上がったりの作業の繰り返しで股関節に張りが出る。 しかし、悲しいかな加齢の為に、痛みは翌日ではなく二〜三日してからなのだ。 体の張りと物忘れは、忘れた頃にやって来る。 |
![]() |
5月18日(火) 5月9日の日記に書いた事の続きなんだけど、ボケは進行してなかった。 どうにも気になってビデオショップで確認したら、私が手に取ったビデオの横にちゃんと○○2があった。やっぱりそうじゃ〜ん、まだまだ大丈夫とひと安心。 でも隣りのビデオと識別が出来なかったのは、ショック。 |
![]() |
5月17日(月) 今日、ボルボ仲間のアポロ245さんからご自慢の愛車の画像が送られて来た。 88年式で、推定42万キロ走行のツワモノ。 塗装の色は塗料の中で一番弱いシルバーなのに艶もありピカピカでした。 最近、取材にかまけて愛車の手入れを怠っているので反省しきりです。 |
![]() |
5月16日(日) 今日は悪天候の中、仕事も絡めて名古屋方面に行って来た。 いつも趣味の骨董でお世話になっている骨董屋さんを訪ねる。 昨日は大事な娘さんの結婚式だったそうで、お疲れ気味のところ申し訳なかったと反省。 海部郡美和町に開店したばかりの思わず応援したくなる、美味しい蕎麦屋さんを発見。 |
![]() |
5月15日(土)![]() 行く所、行く所の全てが美味しければそれに超した事は無いが、そんな事は無理。 口直しに国1バイパス沿いのモンターニュでケーキを買って帰り、「ラスト サムライ」 のビデオを見ながらかぶりつく。 |
![]() |
5月14日(金) 今日、仕事の帰りに24時間営業のセルフスタンドにガソリンを給油に行った。 給油をしていると何か変な臭いが、?と思って周りを見回したらカメ虫が、参ったな〜!。 ところで我が愛車、30万キロ達成から約一ヶ月が過ぎ、早くも1860キロを走行。 今日も絶好調。 |
![]() |
5月13日(木) 午後からの雨が次第に強くなり、会社から帰る頃にはバケツをひっくり返した様な振り方。 名古屋勤務の時に体験した「東海集中豪雨」を思い出してしまった。 もう二度と体験したくない位の雨量で、あの時ほど水の恐さを思い知らされた事はない。 自然の力は侮れない。 |
![]() |
5月12日(水) 二日続きの夏日。昨日よりは心構えをしていたので、それ程でもなかった。 昨日、今日と掲示板の動きが少なくて、楽なんだけど何か変な感じ。 KURIさんの大凶伝説も終止符を打ったみたいで、ひと安心だ。 |
![]() |
5月11日(火) 風が少し強めだったが、夏を思わせるような日差し。会社近くの屋外掲示板は27℃を示していた。 ちょっと動くだけで額に汗が滲んで来る、昨日の夜更しが効いたのか、体が重い。 まだまだ入梅前なのにこれでは先が思いやられる。 |
![]() |
5月10日(月) 会社で使っているパソコンに週末の二日間だけで34件ものメールが入っており、 何事かと開いてみたらウィルスメールが! 最終的には、ウィルスメールは10件もあって、処理に手間取り終わったのは午後2時30分。 きょうは結局大した仕事は出来ず、早々に帰宅する。 |
![]() |
5月9日(日) 今日は朝から生憎の雨模様。久し振りに何の予定も無く、家でゴロゴロとしていた。 朝は次に挙げるコンテンツの構想を考えて、昼からはレンタルビデオの鑑賞会。 何を思ったのか、前に借りた物を又借りてしまい、いよいよボケが進行してきたのかな? (イヤ前からって声が聞こえて来そう) |
![]() |
5月8日(土) 今朝もいつも通りの時間に起床。share-gakiさんの菜園の見学に出掛ける。 ご本人は既にひと仕事を済まされて帰ったあとでした。 灯台下暗しとでも言うべきか、こんな近くに、こんな素敵な場所が在っただなんて! 午後からは、浜松の古美術・神田さんを訪ね、黄金週間中の掘り出し物談義を聞かせて貰う。 |
![]() |
5月7日(金)![]() 外を歩いていてもあちこちから色んな花の香りがしてきていい季節です。 でも花粉症の人には辛い季節でもありますね。 |
![]() |
5月6日(木)![]() 井筒屋さんで買ってきたスノートップで一杯出しの珈琲を飲みながら、share−gakiさんから戴いたモーンクーヘンを口に頬張って日記を書いている。 さぁ、あと一日働くと又 連休だ〜〜。 |
![]() |
5月5日(水) 新聞の天気予報に今日は午後から回復すると出ていたので信用して出掛けたら、雨に降られて濡れ鼠。歴史上、有名な長篠・設楽原の合戦場に「長篠のぼりまつり」を見物に行く。 米沢藩稲冨流砲術隊の射撃の実演は鼓膜が破れるかと思うほど大音響の大迫力でした。 |
![]() |
5月4日(火) 今日は生憎の雨降り、ベランダで咲いていたモンタナの花弁が風に引き千切られて無残な姿に。 昨晩からコンテンツを次々にアップしたので少々お疲れ気味。(合計5個で挙げ過ぎ?) 久々に蕎麦猪口も更新したので、ご笑覧の程。 |
![]() |
5月3日(月)![]() 昼食は浜松市内の拘りのお蕎麦屋さんへ行き、その足で袋井市の可睡斎にお参りをして再び浜松へ戻る。今度は夜の練りと御殿屋台の引き回しを見て帰宅。 今日のお土産は、可睡名物のぼたん餅。 |
![]() |
5月2日(日)![]() いつもの倍の時間を要したが実家に帰る前に寄り道して奈良市を訪ねる。 今日は土鍋で有名な、福森氏の「土楽窯」を訪問しいろいろな、お話や作品を見せて貰う。(眼福、眼福!)土産はいつもの、忍者の携帯食「かたやき」。 |
![]() |
5月1日(土) 五月晴れとまではいかないが、黄金週間なら許せそうな天候。昨日は急用で名古屋に出掛け、帰りに東名高速に乗って帰ってきましたが、下り車線は上郷バス停を先頭に豊田ICの辺まで渋滞していました。私も今日は実家に帰るので高速での移動になりますが、渋滞を避けて豊田ICで一度降りて伊勢湾岸自動車道の豊田南ICへ迂回。こちらは全国的にもまだ知られてなくて、スイスイに走れます。 |
![]() |
TOP | 過去の日記 |