ツタンカーメンの豆日記 KURIさんから戴いたツタンカーメンの豆。 実が成ったら、豆御飯にしましょう。 豆御飯の作り方はこちらです。 |
![]() |
![]() |
2005/3/10(木) 大きく大きく育ちました。実の成る植物を育てる楽しみも知りました。 後は鞘の中の実がもう少し丸々するまで待ちますが、日記はこれで終りにします。 見て下さったみなさん、ありがとうございました。 |
![]() |
2005/3/8(火) 高さは170cm近くある。 上から下まで全部に日があたる場所がないので、せめて出来るだけ長く日があたる様にと東側の壁に鉢を置いてあるけど、日があたってない所は葉っぱが茶色。ご近所に分けてあげた地植えの豆は、丈は50cm位しか伸びてないけど茎は太いし葉がまたおっきい。 奥さんに「そりゃやっぱり、プランターと地植えは違うよ」と言われてしまった。 |
![]() |
2005/2/24(木) 大きなさやはもう5cmになった。 でも、中の豆はまだまだ小さそう。 いつ食べられる? |
![]() |
2005/2/14(月) さやだ、さやだ〜。 |
![]() |
2005/2/12(土) 葉は絵書き虫の被害にあいながらも高さが150cmに達した。もうすぐ私の身長を追い越しそう。 伸びれば伸びる程、実はたくさん付くのだろうか? 終わった花もあるので、実がなるのも間近かな。 |
![]() |
2005/1/31(月) 一番上にしか花が付かないので、豆は一本の苗から2〜3個しか採れないのだろうかなんて考えたけど、ちゃんとそれぞれの葉の間にも新たな芽が出てきた。これがまたどんどん伸びていくのかな? それにしてもまたまた大寒波がやってきた。さすがに温暖なこの地方の天気予報図にも雪ダルマがいる。 |
![]() |
2005/1/25(火) かわいい花が咲いた。こんなに寒い時に咲くってすごい。 種をわけてあげたご近所さんの畑の豆は霜よけの為に藁で被ってあった。それでも、地植えは寒いのか50cmにもならず小さいまま。奥さんがちょっと心配そうだったので、KURIさんに教えてもらった通り、「大丈夫。暖かくなれば、ちゃんと大きくなるそうだよ。」と言っておいた。 |
![]() |
2005/1/21(金) 現在133cm。 今日は全国的に寒くて大荒れの天候。 でも、我家のベランダにはお日様が降り注いでいる。 嬉しいことに先端に蕾のようなものが? |
![]() |
2005/1/5(水) 現在124cm。 無理やり種を分けてあげた友達が、12月頃に紅葉していると言ってたけど確かに赤茶色をしている葉がある。 豆も寒くて、ホッペを赤くしてるのかな? |
![]() |
2004/12/8(水) 地植えだと2mにもなると知り、うちのは今どれくらい?と慌てて高さを測ってみた。 もう80cmもある。 鉢植えなのでそんなに伸びないとは思うけど、ひょっとしてお隣りさんのベランダまで伸びていったらどうしよう。 と言いつつ、鉢植え最高記録を目指してみようなんて思ってしまった。 |
![]() |
2004/11/26(金) かなり伸びて50cm位になった。 今のところ順調。 花は寒い時に咲くんだろうか? 花が咲くまでちょっとの間お休み。 |
![]() |
2004/11/11(木) またまたぐっと伸びた。 薬を撒く必要があるのか気になっていたら、KURIさんがタイミング良く掲示板に薬の事を書き込んでくれたので、すぐにオルトランを撒いた。 無農薬ってやっぱり大変なことなんだと思った。 蔓は行灯仕立てにできないんだろうか? |
![]() |
2004/11/6(土) 成長が早い。 もうこんなにしっかりした姿になった。 ひょっとして見ている間にも伸びていくのではないかとじっと見つめてみたけど、さすがにそれはなかった。 |
![]() |
2004/11/1(月) 種を2日程水につけてから10月29日に植えたら、今日かわいい芽が出てきた。 |
HOME | CONTENTS |