![]() |
|||
|
|||
北国街道とは、北陸と近畿を結ぶ陸路として開けた道で、金沢城下から中山道鳥居本宿までを呼びます。たぶん、北国街道というと長浜を思い浮かべる方が多いと思いますが、木之本宿にも昔のままの風情がしっかりと残っていました。 |
|||
|
|||
![]() |
![]() うだつがあります。 |
||
|
|||
![]() |
![]() 先々代当主が日本薬剤師第1号の免状取得。 |
||
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
七本鎗が有名な富田酒造 若き北大路魯山人の手による扁額があるんだそうです。 |
||
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
醤油屋や酒屋が多いのは水が良いからだそう。 殆どの店が現役なのが凄いです。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
小谷城大手門後。小谷城は浅井長政とお市の方が過ごした城。 この時代ならではの悲しい物語がたくさんあります。 |
||
HOME | CONTENTS |