そばの縦好き日記 2020年
10月29日(木) 『多肉植物』 横好きが喘息になった時、あれこれ原因になりそうなものを排除しました。観葉植物もひょっとしたら土にカビが生えていて、それが原因かもしれないと処分しました。それから我が家にはグリーンが一切なかったのですが、最近になってやっぱり寂しいなと思い、何か植物を置く事にしました。今までなら観葉植物あたりを選ぶのですが、今回は多肉植物にチャレンジすることにしました。 実は友人が多肉植物が大好きで、以前寄せ植えをくれたのですが、その頃私にはその良さが分からず、放置して枯らしてしまいました。私にとって植物は生き生きとしたみずみずしい物であるべきで、この生きているのか枯れているのかよく分らない物に何の魅力があるのだろうと思っていました。 ところが最近はこのコロンとした姿が妙に可愛く思えるようになりました。
 根が出る前のものを置いただけ
友人に話すと、早速専門店に連れて行ってくれたので、パックに何種類か入った根が出てない物を買い、家にあった骨董の鉢に植えてみました。友人に画像を送ると、本当はもっと密に植えるけど、今年はディスタンス元年だもんねと気の効いた返事が返ってきました。
 こちらは先日植えたベンケイソウ
この後、どういう風に育つのかもよくわからない初心者ですが、友人が言うには、同じ種類の物を室内と外で育てているけど、外の方が育ちがいいそうです。ネットで育て方を見ても、風に当てるのが大切だと書いてありました。最近色々考えてしまっていた私も、友人とあれこれおしゃべりをしたら、今日はすっきりとした気持ちで仕事に行く事が出来ました。人間も植物もたまには外で新鮮な風に吹かれるのが生き生きと生きる秘訣なのかもしれませんね。
10月26日(月) 『千両』 掃除で一番嫌いなのが窓拭きですが、あまりにも汚かったので今日はちょっとだけ綺麗にしました。 内側はセスキで、外は水でジャブジャブ。 アパートの掃き出し窓のサイズが標準より高く、外側はマンションなどと違って地面から下のレールの部分までの高さもそこそこあり、脚立に乗ってもちと不安定。 拭く面積も広いし、ただでさえ嫌いな窓ふきが余計に億劫になります。 一生懸命磨いてもまたすぐ汚くなるので、そこそこでいいやという中途半端な掃除具合です。
 実が貧相だけどね
 こちらは庭に下ろしたクリスマスローズ
庭を気に入って決めた物件ですが、草取りは大変だし、やっぱりマンションは楽だったな〜などと思う時もありますが、先日千両を発見してちょっと感動。 鳥が種を運んできたんでしょうね。 この千両がたわわに実を付けて、来年のお正月を飾ってくれたらいいな〜と思います。
10月21日(水) 『燃え尽き症候群』 先日も書きましたが、何だか気分が上がりません。 ふと、こういうのを燃え尽き症候群っていうのかなと思いました。 詳しくは書けないけれど、私が60歳になったというのも理由の一つですが、今年から職場の体制が変わって、今は毎日同じ仕事の繰り返しです。 自分ではそんな日々に順応していたつもりでしたが、一生懸命仕事をこなしている同僚を見ると、私は必要なのかな?とまで思う様になりました。 そんな風に考える事自体驕りで、働かせて貰えるだけでもありがたいと思わないといけないのでしょうが、そういう境地になるのは中々難しいものです。 コロナの流行がなければ、たまには連休でも取って小旅行で気分転換もできたでしょうに、それもかないませんでした。 久々に書いて何だか暗い日記になりましたが、今日はお天気が良かったのでお風呂掃除をしっかりしました。 横好きの書いてる通り、あれこれ考えずに、一日の終わりに今日を振り返って「あ〜今日も何事も起こらずに良かったな〜」と思うようにします。
10月12日(月) 『ご無沙汰しました』 11月になる前に日記を更新できて良かったです。 書かない癖というか、書かない様になるとほんとに書かなくなってしまいます。 台風の進路を気にしたり、長雨で洗濯物を心配したり、急に寒くなったり、何となく気分がすっきりしないので、こんな時は模様替えをしたくなります。 我が家は骨董屋さんで買った二段に分かれる古箪笥を食器棚にしています。 地震対策の為に、横に二つ並べて使っているのですが、食器の出し入れの時に腰を曲げなければならず、最近これが結構不便で気になるようになりました。 食器棚を積んで、日常使いの物を上に入れればかなり使いやすくなるけれど、横好きに危ないと言われ、家具の固定方法をあれこれ検索してみたけれど賃貸なのでこちらは諦め、地震の時のキッチン周りの危険個所について書いてあるサイトに辿り着いたので、流しの下や上の戸袋の中の入れ替えをしました。 上に重い物を入れちゃいけないのはわかってはいたけど、使うか使わないかを優先にして場所を決めていたので、滅多に使わないパスタ用の大きめの鍋や、使うのをやめたステンレスの水切りカゴが上に入れてありました。 食器の漂白や、大量にお湯を沸かす時に、あると便利なので捨てられないのですが、こんな物に場所を取られるのは不本意だなと思いながらも、これが頭に落ちてきたらかなり痛い。 安全には代えられないので仕方ありません。 最近のキッチンは下に引き出しがあって、鍋や食器が全部入るので食器棚なんていらないし、ほんとに羨ましいなと思います。 今日はこんなところで・・・。
|