そばの縦好き日記 2021年
4月28日(水) 『GIMP』 前のパソコンの時は画像処理にPhotoshop Elementsを使っていました。使い方の分かる本も買って、かなり重宝していました。 新しいパソコンにした時、古いPhotoshop Elementsを入れようか迷いましたが、不具合でも起きたら嫌だなと思い入れるのをやめました。あると便利なので新しいのが欲しいなとは思いましたが、その頃にはソフトを使ってあれこれする事も殆どなくなっていたのと、お値段がそれなりにするので買わずに数ヵ月。 でも、年末近くになって、年賀状を作る時にやっぱり画像処理ができるソフトが必要だなと、色々調べてGIMPという無料でダウンロードできるソフトを入れました。これがPhotoshopと違って凄く難しい。
 Photoshopが欲しいよ〜!
使い方を検索しては試行錯誤して挑戦するのですが、書かれた通りに作業を進めるだけなので、全く頭に入りません。単に年を取って物覚えが悪くなっただけかなと思ったりするのですが、Photoshopは丸を書く時、筆のマークを選択してマウスでそのまま書けたのにそれができない。 昨日の日記の写真は久々の作品ですが、飛んでた人もへろへろでしたが、編集した私も疲れました。
4月27日(火) 『遊べる公園は疲れる公園』 4月の初めに行った、豊丘村 福島てっぺん公園で撮った写真です。飛んでる様に見えますか?
 ワンちゃん笑顔だけど実は必死の形相
 どっちの写真も今一か?
下の写真が展望台で、ここに飛び道具、いやいや飛ぶ道具があれこれ置いてあります。 この日は黄砂なのか、生憎霞んで景色が綺麗に見えませんでしたが、それより飛ぶ写真を撮るのに必死。 最後は横好き、はぁはぁぜいぜいでした。
 掃除道具かと思ってしまいますよね。
 空気が澄んでいればもっと綺麗でしょう。
4月25日(日) 『MOKU』 我が家は日本手ぬぐいをフェイスタオル代わりにしていますが、その手ぬぐいがかなり傷んできたので、先日も紹介したMOKUに替える事にしました。 薄いので雨の日に部屋干ししても臭いがつく心配もありません。 ほんと、これいいわ〜!
 似てるけど色違いの青
4月23日(金) 『おうちで生ビール』 話題のビール、アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶を買ってきました。 蓋を全開すると泡が発生する特殊な缶が使われていて、この蓋部分の製造が追い付かなくて販売が一時休止になっています。 ネットで綺麗な泡の出し方を見たら、冷やし過ぎると泡が出にくいみたいです。反対に12℃以上だと缶から泡が溢れ出てしまうので気をつけるようにとのことです。 飲むのは私ではないので感想はまた後日。
 蓋が命
4月22日(木) 『一人LINEグループ』 LINEを始めてまだそれほど経ってないのでわからないことが多いけど、自分の日記をスマホで書いてLINEでパソコンに送れたら便利でいいなとふと思いました。 横好きがマンホールカード集めを始めてからパソコンを使う時間が増えました。 パソコンを使わせて、と頼めばいいんだけど、何となく面倒だし、それを理由に日記を書かない自分もいるのでやり方を調べてみました。 パソコンにもLINEアプリを入れて、スマホに自分だけのグループを作って送信。 スマホのLINEにアルバムも作って画像を入れればパソコンからダウンロードできて画期的。 でもスマホで長文を打つと凄く疲れます。 結局続けられるか自信なし!
4月21日(水) 『結果』 今度の靴、イマイチですね。中敷きを入れると狭い。 やっぱりネットで同じような靴を買うべきだったか・・・? みんなはどうして足痛くならないんだろうと思っていましたが、50歳過ぎ頃から足の筋力が落ちて、足の裏や踵が痛くなることがあるそうです。後は使いすぎですね。 ランナーはみんな通る道と書いてありましたが、ランナーじゃないけど仕事で足を酷使したという事です。 トレッキングの恰好をした高齢者を見ると、何でそんなに元気なの?と羨ましくなってしまいますが、まだまだ働かなければならないので頑張るしかないですね。
4月19日(月) 『ひと月に2足スニーカーを買う女』 仕事で毎日履いてる靴って良く見る事もなく、何かの拍子にかなり傷んでる事に気付くのは私だけでしょうか? 今までニューバランスの布製のスニーカーを履いていたのですが、先日爪先のところに小さな穴が開いている事に気付いて、よくよく見たら踵の内側部分も破れてる。 こんな靴を履いていたなんてまぁ恥ずかしいと、次の休みに自力で行ける靴店へ行ったのですが、幅広甲高の私の足に合っていた同じタイプのスニーカーはなく、これならいいかなとスケッチャーズの大きめサイズを買いました。大きいサイズを選ぶのは中敷きをいれる為で、
足を痛めてからは中敷き必須です。 中敷きも新しく買って、次の日、いざ仕事へ。スケッチャーズは足にぴったりきて、今までと違って軽くて走ると飛んでるみたい。これはいいぞと思ったのも束の間、靴底が衝撃吸収をするような作りでなく、1日履いただけで足が痛くなってしまいました。  何とかこれで・・・
アマゾンで今まで履いていたのと同じような型番のスニーカーを探したら、似た様な物が見付かりましたがネットで靴を買うのは勇気がいります。そうは言っても足に合った靴でないとまた足を痛めて辛い思いをするのは分かっているので横好きにABC MART
へ連れて行ってもらい、今度は衝撃吸収タイプの靴底のスニーカーを買いました。 でも、靴って1日履いてみないと分からないですよね。今日、早速このスニーカーを履いて仕事に行きますが、1日快適に過ごせたらいいなと思います。 流石に3足目は勘弁してほしいですね〜。
4月15日(木) 『初年金』 先日、令和3年3月分の企業年金が4月1日に振込まれると書かれたハガキが届いたので今日通帳記帳に行ってみました。振り込まれる金額は2000円ちょっとのはずが、残高が多いのでおかしいなと通帳を良く見ると、老齢厚生年金の方も振込がありました。 年金の書類を提出する時に郵便局の人が、早ければ誕生月の2月と3月分が4月位に振り込まれると言っていたので、これがそうかという感じです。 ついでに家賃の支払いに使っている通帳の記帳に別の金融機関に行くと、お年寄りがATMを操作していました。もう1台のATMで私が記帳を済ませ振り向くと、後ろで2人程待っている人がいました。 今日は年金支給日だからみんなお金を下ろしに来ているんだと納得して外に出ると、タクシーからご夫婦が降りてきました。かなりのご高齢と見えましたが、2人で一緒に年金をおろしに来る事が出来るなんて、幸せなご夫婦だなと店内に入って行くのを見送りながら帰ってきました。 いずれ自分の行く道だなと思いましたが、あんなふうにいつまでも寄り添いながら支え合って生きていけたらいいなとしみじみ思いました。
4月12日(月) 『これから』 昨日はオイルを買いにイオンに行ってきました。 健康志向の強い人がよく使うのがオリーブオイルですが、私はオリーブオイルのあの独特の匂いがあまり好きではないので、この無味無臭のGRAPESEED OILがとても気に入っています。
 UMBRO GRAPESEED OIL
2人とも今年から少しだけ年金が貰えるようになります。 若い頃、今自分達が払っている年金が年金受給者を支えているんだという話を聞いた事があります。貯金のように自分が積み立てたものを貰うというのとはちょっと違うらしいと聞いて分ったような分らない様な気がしたのを記憶しています。 まだ働いているので、振込日に年金をおろしに行こうとは思いませんが、いずれはそういう人たちの仲間入りをすると思うとちょっと不思議です。 まだまだ先だと思っていた老後の生活もすぐ目の前で、最近は色々考える事も多くなり、先ずは休みの日をもっと計画的に過ごそうかなと思う様になりました。 特別な事はしなくても、例えば1ヶ月単位でここは実家へ帰るとか、この日は草取りとか決めてね。 60歳を過ぎてみて、色々大変な時も多かったけれど、あっという間だったなという気もします。 人生って思う程長くないのかもしれません。 コロナのせいで思う様に動けない日が続いていますが、時間を大切にしないとなと思うこの頃です。
|